ムスメ、13歳。『発達障がいの診断を受けていてよかった』|中学生になったムスメが初めて語ったこと
発達障がいの診断を受けることは、ママやパパ、そして子ども本人にとって、とても繊細な問題。 発達障がいの診断を受けた子どもは実際にどんなふうに受け止めているのかがずっと気になっていた、過保護ママのはな(lha…
ゆるり、はらり、生きてみよう
発達障がいの診断を受けることは、ママやパパ、そして子ども本人にとって、とても繊細な問題。 発達障がいの診断を受けた子どもは実際にどんなふうに受け止めているのかがずっと気になっていた、過保護ママのはな(lha…
新学年が始まって、一週間が経ちました。 今年も、”新しい”季節と同時に、わが家にも「学校に行きたくない」の壁が立ちはだかる春がやってきました。 すでにわが家の「春の恒例行事」にも…
ムスメが5歳の時に発達障がいの診断を受けた過保護ママの、はな(lhanacotonoha)です。 先日、「発達障がいの疑いがあるので、専門医に受診された方がいいのでは」と勧められているものの、お子様の診断を…
ママにとって子育ての醍醐味は、なんといっても「子どもの成長を実感できること」。 たとえ、その成長がゆっくりであっても、その小さな成長の一つ一つは嬉しいものですよね。 過保護ママの私も、ムスメが…
「頑張ってみたら、いいんじゃない?」 「あなたなら、きっとできるわよ!」 「結果じゃなくて、挑戦することに意味があるのよ。」 何気に子どもにかけている、励ましの言葉の数々。 確かに子どもにとっ…
子育ての悩みは、子どもの成長によって変わってきますよね。 特に、「ママと子どもの距離感」。 子育て中のママにとっては、永遠のテーマのひとつではないでしょうか。 生まれた時からずっ…